日々是口実

過去ログ
11月30日

今日で11月も終わり。明日から師走だ。やばいと思って半導体の通信教育の答案を仕上げました。明日投函しよう。

さぁ、来月は忙しくなるぞ。でも紅白に出る長渕剛は見るぞ。

11月1日

一般公開終了。お疲れ様でしたー。二日間で4000人以上のお客様がいらっしゃいました。途中で生命研に見学に行ったらいつも聞いている物理とは違った研究ばかりで楽しかったです。人間の目の網膜は色を感じる部分と色の明るさを感じる部分に分かれていて、色を感じる部分は網膜の中心にあるそうです。そしてそれを試すために片目で正面を見ながら赤い色の●を見て、それを少しずつ目を中心とした円周上の右側にずらしていくと赤い丸が突然黒い丸になりました。実験はとても簡単ですが非常に不思議で興味をそそりました。もしその色を感じる部分がまとめて損傷を受けて色を感じる細胞が死んでしまったらどうなるのかと質問しました。 色を感じられなくなり視界はモノクロになるのかと思ったのですが、そうではなく、ほとんど見えなくなるそうです。明るさを感じる細胞は感度は高いのですが解像度が低く、昼間のような明るい場所では奥に引っ込んで活躍しないそうです。 暗い部屋で目をつぶり、しばらくしてあけるとうっすらと像が見えることがありますが、その像を見ているのが明るさを感じる細胞だそうです。
他にも実験動物に触れられたり電子顕微鏡やNMRの話を聞くことができてよかったです。

今日も電車で通学したのですが、帰りにひどい目にあいました。まず柏駅から常磐線で取手に向かいましたが、その車両は我孫子から成田線になったのに気づかず そのまま乗車していて成田線の東我孫子まで行きました。やっと我孫子まで戻ってきて常磐線に乗りなおしたら目的地の取手駅の1つ手前の天王台で降りてしまい、またミス。 実は天王台は我孫子の次で取手の前なので柏から乗って1駅ずつ間違えたことになります。僕はなにやってんだ・・・。電車を乗り過ごすと自分自信に情けなくなります。 しかしそれ以上に電車を下りてそのまま逆方面のホームに並ぶことが恥ずかしいです。今日はこの気持ちを2度も味わってしまった。
11月2日

学習院大学大学祭の茶会へGO!出来あがって茶室を覗いて驚いた。私が参加した前日準備の時にはなかった天井が完成していたのである。黄土色の和紙で出来た天井だが、天井があるとないのでは茶室内の雰囲気が一変する。茶室でお茶を飲む段になって「天井があるとこれほど違うものか」と驚いた。天井により外の音がさえぎられ静謐な空間を作ることに役立っている。さらに和紙を通して柔らかい光が茶室内を照らしとても心地よい。手作りの和菓子も見栄えもさることながら、とても美味しかった。練餡を中心としてその回りに赤と黄色の細い練切をつけたお菓子で、銘は「錦秋」。久しぶりに抹茶を飲みとてもリラックスできた。
10年後20年後もさらなる飛躍を続けて OBを楽しませてくれる茶道部であると期待してます。
11月3日

アメリカで通常のワクチンが効かないスーパーウイルスが開発されたそうだ。生物テロ対策の研究で生まれてしまったというから皮肉である。 このウイルスは対マウス用であり人間には作用しないようであるが、同じ方法を用いれば人間に効果を発揮するスーパーウイルスを作れる可能性があるそうだ。 科学の研究を進める際には知的探求心だけではなく、倫理を見失わないことが重要だ。 また1つ開けてはいけない扉を開けてしまった気がする。
11月4日

今日はあるイベントがありました。それに参加するため早起きしたせいか、イベントで緊張して精神を消耗したせいか、疲れました。「そのイベントとは何か?」と 聞きたい方も大勢いるでしょうが、まだ伏せておきます。時が来たら明らかにするということでご了承下さい。(いや、これは日記だから誰に了承を取るわけでもないんだけど)。

藤原正彦著「遥かなるケンブリッジ」を読んでいます。いつもは物理以外の本は読まないのですが、久々に読んでいます。面白い! そもそも「若き数学者のアメリカ」が読みたかったのですが、近くの書店にはなく、こちらを読むことにしました。
閑話休題。
なんと知り合いの方が研究員として(?)ケンブリッジに滞在しているという情報をキャッチしました。 これはもう、新しいコンテンツを開かない手はありません。コンテンツの名前は、、、そうですね、「若き化学者のイギリス」にしましょう。

若き化学者の方へ>
もしこれをご覧になっていたらメールにてご連絡ください。首を長くしてお待ちしています。
11月5日

はーぁ、疲れた。朝からずっと装置の修理をしていました。数時間かけてターボ分子ポンプを交換して、サクッとマニュピレーターを交換して、少し苦労してLEEDを新品にしました。いま真空引きしています。ふー、長かった。しかしこれからベークがあるのだ。。。もう遅いからベークは明日にしようっと。

小森研で「新EQテスト」を流行らせました。URLはこれですhttp://www.euc.co.jp/eq.html
このテストをやると自分の精神年齢を知ることができます。精神年齢と一口に言ってもいくつかの成分に別れており、その成分をそれぞれ測定することになります。みんなでやるとなかなか楽しめます(1人でやると痛いところを疲れて辛いかも)。無料ですから遊びのつもりでぜひ一度やってみてはいかがでしょうか。ちなみに私の精神年齢は35歳でした。これを聞くと「実年齢よりも大人だなぁ」と思いますが、その成分を個別にみるとコミュニケーション年齢は11歳と小学生レベル であり(この低さは問題にしないで下さい)、自我年齢は59歳と非常に幅がありました(こっちの高さは問題にしてよいです)。
11月6日

リークはもちろんなし、ベーク準備完了!しかし土曜に停電があるためベークは始めず、そのままの状態で放置。。。早くスイッチを入れたいなー。

日本育英会の奨学金の返還金のうち、444億円が回収不能になっているそうです。延滞債権に至っては1500億円を超えるそうです。 お金を返せない理由は「不況により仕事が少なく収入が少ないため返済する余裕がない」というのが多いそうですが、 「フリーターなので、返す余裕はありません」と抜かす人もいるようです。奨学金はもらったならば真面目に勉学に励む義務があると思います。そのためにもらっているのですから。そして勉学に励んだなら職にあぶれてフリーターになることもないでしょう。初めからフリーターが希望でフリーターになったなどは論外ですね。
借りたお金はしっかり返しましょう。借りただけではなくしっかり使ってしまったことを自覚し、延滞している自分自身を恥ずかしいと思い、日々の生活をギリギリまで切り詰めて返済しましょう。でないと近い将来、このすばらしい奨学制度が破綻してお金持ちしか 学校に行けない時代に逆戻りします。
11月7日

来週の金曜日、14日に第2回オセロ大会を開きます。前回の覇者T氏も参戦予定です。どうかふるってご参加ください。そして僕が卒業する時までにオセロ大会を根付かせたいです。

日曜日は第43回衆議院議員総選挙です。言わずもがなですが、選挙に行きましょう!日曜日に外せない用事がある人はもちろん不在者投票を済ませましょう。僕は今まで2回ほど不在者投票しましたが、普通の投票と違って投票用紙をボックスに入れるのではなく2重の封筒に入れてしっかり封をして選挙管理人に預けます。この手続きがやや面倒なところが「重要なことをしている」という気にさせるので不在者投票が好きです。
11月8日

不在者投票を済ませました。市役所に設けられた不在者投票所に行くと10人以上の方が待っており驚きました。 不在者投票に来る人は意外に多いんですね。衆議院議員総選挙の投票と最高裁判所裁判官の国民審査がありました。 国民審査の方は誰が何をやった人かなどほとんど分からないまま投票しました。待合室で新聞を読んで各裁判官の 経歴や考えを少しだけ知ることができましたが、十分ではありません。テレビなどでもっとPRしたらどうでしょうか。 そして国民にしっかり判断できる材料を与えて国民審査すべきだと思います。何も情報がなくては審査しようがありません。 それにそのPRが開かれた法曹界を作るきっかけにもなると思います。

研究室の掃除をして、来月からいらっしゃるポスドクの方のスペースを作りました。新しくいらっしゃる方はどんな方なのか楽しみです。 掃除が終わってからベーク開始!月曜まで装置を焼きましょう。
11月9日

昨夜ベークの温度が上がるまでの時間に、再び「たっちゃんらーめん」に行きました。今度は1人です。白とんこつらーめんを食べようと心に決めて物性研を出発しました。 駐車場に車を停めて店の前まで行き、ドアから中を覗くとお客さんはおらず、いるのは店長ただ1人。「これは男同士の勝負だ!」そう思いやや緊張しながらおもむろにドアを開けて入りました。「こんばんは」僕がそう言うと店長は「いらっしゃいませ」と満面の笑みで答えてくれ緊張が和らぎました。

極細麺の白とんこつらーめんを注文して店長と話しました。もちろん謎を解くためです。謎?それは

謎1:「たっちゃん」ってだれ?

店の名前になっている「たっちゃん」は店長のことかと思っていましたが、なんと違いました。 実は「たっちゃんらーめん」には店長とは別のオーナーがいるそうです。

え、じゃあそのオーナーが「たっちゃん」?

いやいや違います。「たっちゃん」はそのオーナーの父親なんですねー。

「たっちゃんらーめん」と聞いてたっちゃんの由来を正確に当てられた人はいないのではないでしょうか。複雑で普通は分からんて。 これで1つ目の謎は解決しました。謎はもう1つあります。それは

謎2:なぜ昼間は営業しないのか?

答え。今の店長さんの前は昼間もやっていたそうですがお客が少なく、今の店長さんも昼間からやろうと思ったこともあったそうですがなかなか踏み切れなくて深夜だけだそうです。しかーし、昼間は昼間で「仕込み」という大事な仕事をしているそうです。

なるほど。これは予想できそうな答えでした。何にしても深夜営業していてくれるのは実験の心強い味方です。

話し終わると白とんこつらーめんが出来上がりました。 前回食べた正油とんこつよりも白いとんこつスープに刻んだ青ネギが盛ってあり、スープの中からチャーシューが顔をのぞかせています。 それにお約束の海苔がありました。 味は「うまい」のひと言でした。極細めんが濃いスープに絡んで相性が良かったです。正油がないぶん、とんこつの濃さが前面に出たスープとなっていたように思います。あっという間に麺を食べ終え、人生初の「替え玉」にチャレンジしました。 替え玉は30秒もしないうちにお皿に載せて出され、自分でスープの中に入れました。替え玉をするとスープが冷めてしまうと思っていましたが、その心配はありませんでした。ラーメンの表面が油で覆われて放熱を抑えているのと、早く食べた効果、それに替え玉が出てくるスピードが早いのが原因でしょう。

うまかったぁ。男の勝負はどこかに行ってしまいました。ま、いいや。今度は味噌とんこつにチャレンジだ。
11月10日

ベーク終了。温度も下がってきましたがいまいち真空度が良くない。明日の朝には良くなっていることを祈りましょう。

またラーメンを食べに行きました。今度は「たっちゃんらーめん」ではなく、D君イチオシのお店です。 今日は小森件の学生のみで行きました。雨の中、車を運転してそのお店に向かうと看板が暗いではありませんか。

なんと定休日でした。D君、ギャグですか!?と軽く突っ込みを入れつつ、駐車場で呆然としていても空腹は満たされないので次なるオススメ店に向かいました。さすがラーメン通のD君です。次から次へとお店が出てきます。さっそくそのお店のあるところに行くと「え、店がない!?」。

いいえそうではありません。暗くて見えなかっただけです。臨時休業でした。またギャグかい?

気を取り直して三度目の正直でラーメンにありつくことができました。 こってりな醤油とんこつラーメン。味は普通でした。
11月11日

オセロ大会の参加者が集まりません。前大会に参加した選手の半数以上が参加できないことが判明しました。このままいくと小森研大会になりそうです。それはなんとしても避けたい。明日からもっと宣伝を強化せねば!
11月12日

オセロ大会参加者を増やすべく新領域と宇宙線研究所にもポスターを貼ってきました。しかし未だ参加者は増えず。。いやいや、まだ締め切りまで一日ある。待っていよう。

生協でベビースターラーメンの「しょうゆとんこつ味」を発見して即買いしました。味は、、、目をつぶって食べて何味かと問われれば答えられませんが、とんこつ味と教えられれば「あぁ、とんこつだ」と感じる味でした。 ベビースターは「しょうゆ味」から始まり現在では「牛タン味」やら「北海道焼もろこし味」やら実に様々な味を生み出しています。 そのうちやることがなくなって「炊き立てのご飯味」とか「お母さんの味噌汁味」がでてきたりするかもしれません。 もちろん次は「鮭の塩焼き味」で定番朝食セットの完成なり!

つまらないネタでした。
物性研に泊まっていたD君が最近は家に帰るようになりました。何かあったのだろうか。それが普通だよD君。
11月13日

修士論文にむけてSTMのデータ整理をしています。一日中パソコン画面を見ているとストレスがたまります。このストレスを明日のオセロで発散しよう。新領域からもオセロ大会の参加者が出ました。明日の大会は盛り上がるぞ!!
11月14日

ま、負けた。結果は1勝2敗で2位。うーん、悔しい。時間切れで負けたのが一番悔しい。 優勝は新領域から新しく来た方でした。さすが、やりますな。次回はリベンジだ!!ポスターを見て見学に来た方が何名かいらっしゃいました。次回は選手としていらしてください。楽しいですよー。
11月15日

新コンテンツ「僅かなるイギリス」をアップしました。こちらは元・吉信研究室のMさんの手記です。お忙しいのに執筆していただき恐縮です。本当にありがとうございます。

えー、今日はリバーダンスというのを観てきました。アイリッシュダンスという上半身を動かさないタップダンスを中心としてフラメンコあり、アメリカのタップあり、コサックもありと盛り沢山、迫力満点で2時間があっという間に過ぎました。すばらしい!感動した。もう一度観に行きたいと思いました。
リバーダンスのHPはこちら↓
http://www.tbs.co.jp/p-guide/event/river_dance/index-j.html

明日から奈良の国際会議に行きますので、しばらく日記はお休みします。英語の講演を理解できるようがんばります。
11月20日

ACSIN-7という国際会議に行ってきました。ACSINはAtomically Controlled Sufaces, Interfaces and Nanostructuresの略です。 会場は奈良公園の中にある奈良新公会堂でした。能の舞台にスクリーンを置いて発表の舞台にしていたのには驚きました。

英語は100%も分からないため、発表を理解するのは苦労しましたが、初めての国際会議ということでとても良い経験になりました。 連日の最後はポスターセッションでした。その時には積極的に英語を使って外国人の発表を聴きました。 論文で使われる単語を思い出して何とか文章を作り、それが相手に伝わって答えが返ってときは嬉しかったです。一応discussionできたかな。 しかし、全然分からない理論の発表を聞かされてしまって困ったこともありました。ふー。 物理知識のアップのみならず、英語力のアップになった学会でした。よかった、よかった。


ここからは本題からは外れます(注意:決してこっちが本題ではありません)。 奈良に行く前にラーメン通のD君と奈良のラーメン屋さんを調べて行きました。 初日の夜に早速ラーメンを食べました。豚の全ての部位を15時間煮込んだという、濃厚なとんこつスープがベースのチャーシューめんです。 味は「美味しいけど、たっちゃんらーめん程ではないな」。
もちろん次の日もラーメン屋を探しました。夜8時に国際会議が終わり30分近くかけてホテルに帰り、空腹を我慢して疲れた体にムチを打ち、 バスに乗りさらに徒歩で10分ほど歩いて見えてきたラーメン屋は

閉まっていたぁぁぁ(泣)!ただの閉店じゃなくて倒産だし・・・

どっと疲れがでました。店の入り口には「都合により10月31日で閉店致します」と寂しい張り紙がありました。 二人とも、しばし無言になりながらも気を取りなおし近くの商店街でラーメン屋さんを探すと名前を聞いたことがあるラーメン屋さんを 発見し、さっそく入店しましたが、

「今日はもう閉店です。」

ガーン(泣)!ねぇ、まだ9時すぎだよ。もっと営業しようよ。。

仕方なくもと来た道を戻りました。今夜は絶対ラーメン食ってやる! ホテルの隣で名前を聞いたことがないラーメン屋を発見し、入ってみました。昨夜に負けない濃厚なとんこつスープ。「 昨日よりは美味しいけど、たっちゃんがいいかな」。

懲りずに次の日もラーメンを食べました。昨日行ったら営業時間が過ぎていた店です。 鶏がらベースのしょうゆラーメンでした。透明なスープなので「あっさり」ラーメンかなと思ったら、その反対で濃厚ではない嫌な油がありました。 いまいち。

以上、奈良ラーメン探索の旅は失敗でした。
11月21日

「僅かなるケンブリッジ」は早くも2話目となりました。今回はケンブリッジ大学についてです。うーん、知らなかったことが沢山あるなぁ。それにしてもケンブリッジの建物は歴史を感じさせる重厚で美しい建物ですね。物性研もあと300年くらいしたらそうなるかな。

実に5日ぶりに研究室に来ました。瞬間停電があったようですが、装置は無事で懸念されていた真空度も無事に〜10^(-11)Torrに到達しており一安心。「よかった。またベークになったらシャレにならん。」と思って実験していたら危うくサンプルを落としそうになり冷や汗をかきました。

おなじみ、奈良公園の鹿です。実は今回始めて知ったのですが、奈良公園の鹿は国の天然記念物に指定されている野生の鹿なので、触ってはいけません。鹿せんべいはあげてもいいけど。
これだけ沢山の鹿がいると寿命で死んでしまう鹿もいそうですが、不思議と屍を見ません。きっと早朝もしくは深夜に巡回して臨終の鹿を発見したら回収しているのでしょう。それとも鹿は猫のように自分の死期を悟ったら最後の力を振り絞って山奥に消えるのでしょうか。ちょっと気になりました。
11月22日

明日は2回目のTOEIC受験です。やばっ、勉強していない・・・とりあえずリスニングの力を上げようとTOEIC対策のCDを聴いています。
11月23日

Test of English for International Communicationを受けてきました。非常に疲れました。テスト時間は2時間連続なのですが、リスニングが45分 という時間のために体力を消費するようです。慣れれば平気なのでしょうが僕はまだまだ修行が足りないようです。

勉強しよう!

そう思いつつも疲れてやる気になりません。いつでもビシッと、例えば朝起きた瞬間から勉強できるようになりたいものです。

恥ずかしながら今まで佐賀県しか聴いたことがなかった「はなわ」の他の曲(茨城県とか千葉県とか)を聴いてみたら、これがツボにはまりました(笑)う〜ん、疲れがとれる。


まだ奈良ネタがあります。東大寺の前のお土産屋さんでは新撰組関係のお土産を売っていました。
「はて、新撰組といえば京都ではないかな?奈良で新撰組とはどういうことだろう。」
で、調べた結果、理由が分かってきました。新撰組一番隊隊長、沖田総司が使っていたという名刀・菊一文字則宗を継ぐ鍛冶屋さんがあるようです。そのお店は春日大社の近くにあり、包丁などを作っているという話を聞きましたが、僕は直接確認してません。

それで新撰組と関係があるのか。

菊一文字則宗というのは鎌倉時代に後鳥羽上皇お抱えであった刀匠です。余談ですが、後鳥羽上皇は菊紋を天皇家の紋と定めた天皇であり、菊一文字の 名前の由来となる菊のマークも天皇家を表しています。 したがって刀は時価1億円はするだろうという国宝級の代物です。若い沖田がそのような刀を 買えるはずはなく、実戦のことを考えても鎌倉時代の刀特有の形のために得意技の「三段突き」をやりにくいなどの理由で、沖田は菊一文字則宗 を持っていなかったと考えられています。そもそも菊一文字則宗は現存しておらず、幕末でも存在は怪しいそうです。
なぜ沖田=菊一文字則宗となったかですが、これは司馬遼太郎の「新撰組血風録」を初めとする小説で描かれているからでした。

するってーと、今あるという鍛冶屋さんも菊一文字則宗を継いでいるかどうかは怪しいな・・・まぁ、それはいいや。
11月24日

太陽が沈んで間もない頃、道路を見ると車幅灯だけで走行している車が多い。これが非常に気になる。道路交通法第52条で定められているように日没から日の出までの間に道路にある車は前照灯、車幅灯、尾灯を点灯しなくてはならない(駐車のときは少し変わります)。前照灯をつけないドライバーは、日没後間もない頃は前照灯をつけるほど暗くはない(自分には路面が見える)と考えているのかもしれないが、ライトの役目は道路を照らして自分が道路の状況を把握する以外に、相手に自分の存在をアピールする目的もある。 その意味から考えても車幅灯よりも明るい前照灯をつけるべきです。また、日没後は人間の神経の反応が鈍る時間帯でもあります。前照灯をつけて注意を喚起しませう。
11月25日

後輩が新しいノートパソコンを買ってきました。で、さっそく小森研のWindowsユーザー5人でスーパーπを使ったベンチマークテストをしました。

結果:僕のマシンが最下位・・・去年の四月に買ったモデルなのになぁ

パソコンのスピードはある程度まで速ければ普通の処理をする時の体感処理速度はあまり変わらないさと言ってはみるものの、やっぱり速いに越したことはない。いいなぁ、新しいパソコン。
11月26日

日付を間違えてました。今日が26日。

数日前から書こうと思いつつ、日記を更新してから書いていないことに気づいていたことがあります。
カウンター2000突破。ありがとうございます。突破したのは日曜日だと思います。2000は誰がゲットしたのでしょうか。

m&mチョコレートのホワイトチョコレートバージョンが出ました。見た目は普通のチョコレートのm&mですが、中身のチョコの部分がそっくりそのままホワイトチョコレートになっています。ホワイトチョコ好きの僕はさっそく食べみました。ダースやガーナのホワイトとは違う、ハーシーズのホワイトのような味のチョコレートに外の固い殻が混ざりとても美味しいです。チョコをホワイトチョコに変えるなど考えればすぐに思いつくだろうに、どうして今まで製品化されなかったんだろう。ホワイトチョコ独特の難しさがあるのかな。

余談ですがホワイトチョコレートを液体にしたようなホワイトココアという飲み物が存在します。存在を知っている人は非常に少ないでしょう。 少し濃くてとても甘いですが、ホワイトチョコレート好きの方にはオススメです。僕は池袋の立教大学の近くの喫茶店で飲みました。表参道のカフェにもあったと思います。
11月27日

イタリアからポスドク研究員の関場さんがいらっしゃいました。で、早速写真をアップしました。
11月28日

うぅ〜。頭が非常に痛い。ザクロのように割れそうだ。メモリ不足かな。

ホワイトココアについて反響がありましたので、少し補足します。
カカオの皮を取り除き、実をローストしてすりつぶしたものをカカオマスといいます。さらにそのカカオマスから脂肪分(ココアバター)を取り除きます。こうして残ったものがココアです。カカオに含まれる脂肪分のことをココアバターといいます。
チョコレートはカカオマスにココアバターとミルクや香辛料などを加えて作られます。 また、ホワイトチョコレートはカカオマスを入れずにココアバターを主原料として作るので、あの白い色になります。

問題はホワイトココアの原料は何かですが、それはココアバターではないかと思います。それ以外に考えられません。 ホワイトココアの美味しさに魅せられた私は密かにホワイトココアを作ってみました。

材料
・製菓用のホワイトチョコレート(割りチョコ)
・牛乳

作り方
・ホワイトチョコレートを包丁で細かく刻み、鍋に入れて湯せんして溶かします(注意:火にかけて溶かそうと思わないこと)。
・そこに牛乳を入れて好みの濃さまで伸ばします。
・火にかけてさらに温めます。沸騰しないようにしましょう。

これでできあがりです。簡単ですね。こうして作った柳生流ホワイトココアはお店の味とそう変わりませんでした。美味しいです。 お店ではオレンジリキュールを入れる場合もあるようでしたが、あいにくリキュールがなかったのでそれは試していません。 これからの寒い冬、ホワイトココアを飲んで乗り切りましょう。
11月29日

Buenas noches. ¿Cómo están ustedes?
こんばんは。みなさんお元気ですか?

本日スペイン人の研究員、Aさんがいらっしゃいました。これで小森研の人数もあっという間に10人になりました。 少しにぎやかになりそうです。

さっそくスペイン語で自己紹介してみました。ササッと学んだだけのスペイン語が通じるか不安でしたが、通じたようでよかったです。少し驚いた様子でした。Aさんの写真は月曜日にアップします。

小森研、テレビデビュー!!
来週の月曜日、NHK第1放送夜7時50分から8時の間に小森研が出ます!12月1日の地上波デジタル放送特別番組の中で小森研がNHKと共同研究している内容が紹介されます。どうぞご覧下さい!映像の途中で、STMのチップがサンプルに近づく映像があると思いますが、チップを操作しているのは僕です



戻る


topへ