日々是口実

過去ログ
2月2日

1月31日に「明日壁紙を変える」と宣言したのですが、明後日になってしまいました。失敗。

時が経つのは早いもので、SPring-8でのふとした思いつきからこのHPを立ち上げてから7ヶ月が経過しました。カウンターはまもなく3000に達する勢いです。ありがとうございます。これからも適当に書いていきます。

It is very cold today, because it rained after a long time. Sorry, I don't have any topic.
2月2日

久しぶりに卓球をしたら以前は勝った相手と互角になっていました。・・・腕が落ちたか。オセロもこの調子ではいかん。鍛えないと。

For these two days, in the dead of night, I have been seeing the Kisarazu Cat's-eye. It is the Japanese TV drama which was broadcasted one year ago. When it was broadcasted, I didn't see it because I thought it was not fun. But I felt it was very fun. Actually, the TV drama didn't have a high audience rating when it was sent on the air. But after it had been signed off, it became more popular. It was scripted by a well known scriptwriter, Kankuro Kudo. If you like his drama, I recommend it for you.
2月3日

節分です。節分というと豆まきですが、豆をまくときに「鬼は外、福は内」と叫びながら豆をまくのが一般的だと思っていました。しかし苗字に「鬼」の文字が入る人は「鬼は内、福は内」と言うと小耳に挟みました。ホントかな。そのほかにも各地には様々な言い方があるようです。

I suddenly question the following problem. Why are we not able to look at the object which is smaller than the wavelength of visible light by an optical microscope? I think it concerns the scattering cross section in quantum mechanics. I probably have already studied it. But I forgot. I have to check it again as soon as possible.
2月5日

I bought an English dictionary (English-English dictionary). I realized that the name "English-English dictionary" is strange to who speak English as a first language. It is not wonder. It is just like that Japanese people don't say a Japanese dictionary as a Japanese-Japanese dictionary. If I thought more, it must have been turned out. But I didn't think.
2月7日

明日からしばらく旅に出ます。探さないで下さい。・・・・・深刻な事態ではなく単なる旅行です。京に行きます。

We held an Ankoh-Nabe party at our office yesterday. Ankoh is called angler fish in English, living in deep ocean. I bought a whole Ankoh, 6kg, and cut it, hanging it in our office. After that, we made its meets through the boiling water to remove its smell. Then boiled them with vegetables in the soup stock of kelp and dried bonito fish. The tastes of the soup were soy sauce and soy bean paste. That is to say, we made two Ankoh-Nabes. Additionally, I cut two whole Suzukis and made Sashimi. Suzuki is called sea bass in English. They tasted very good. I will upload the pictures of this party.
2月15日

お待たせ致しました。一週間ぶりの更新です。予告どおり京都に行ってきました。一週間ずっと行ったわけではありませんが。京都はこれで通算8回目です。しかしまだ宇治と大原には行ったことがありませんでしたので、今回はその辺りを散策してきました。

朝霧橋宇治川にかかる朱塗りのきれいな橋。JR宇治駅で電車を降りて朝霧橋を渡り宇治神社方面に行きました。宇治川は思ったよりも流れが早くて驚きました。
宇治神社 応神天皇の皇子の莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)が住んでいた所を祀ったのが神社の起源。 昔は宇治上神社と一緒だったそうです。
宇治上神社 世界文化遺産。宇治神社の裏手にあり静かで落ち着いたたたずまいを残している反面、歴史の重みからくる迫力を感じました。ただ古いだけかも。同じく宇治にある平等院も世界文化遺産に登録されていますが、こちらは工事中でしたので見学はやめました。そのほか宇治には茶道で有名な朝日焼の資料館や源氏物語ミュージアムなどがありますが、あいにく月曜だったので休館でした。がっかり。下調べは重要だと痛感しました。
伏見稲荷大社 宇治から京都に戻るとき途中下車してみた伏見稲荷では「初午大祭」というのをやっており、すごい賑わいでした。行ってよかった!屋台で売っている伏見稲荷名物の「すずめ焼」を1串食べました。すずめ焼とは焼き鳥を刺してあるような竹串にスズメを2羽刺して焼いてあるものです。すずめは皮をむかれて醤油だれがかかっていますが、しっかりと頭が付いています。食べる時はもちろん頭からがぶっと行くわけですが、「生き物を食べている」という食感があり美味しいものです。伏見稲荷に行った時にはぜひ挑戦してください。すずめがどうしてもだめだという方には「うずら焼」というのもあります。
平安神宮 朝の散歩に行ってみました。きれいな朱塗りは健在でした。古い寺院は建築した当時はきれいな色塗られていたのでしょうが(宗派によりますが)、現在は塗装がはげて寂びています。全ての寺院をもう一度昔のように塗り直したらきれいだろうなと考えていました。
三千院 大原を代表するお寺。とても広いので驚きました。緑色の苔に覆われた庭の景色は本当にきれいでした。紅葉の時はさぞすごいのでしょう。 ここでは「大根焚き法要」という行事が行なわれており、参拝者に煮た大根が無料で振舞われていました。大根は醤油味の鰹だしで煮てあり、体が温まりました。大根と言ってもスーパーにあるような小さいものではなく、直径10センチはあろうかというものでした。その大きな大根をずうずうしくも2個食べました。というのも、とある僧侶から「沢山食べてくれないと私達が大根漬けになってしまうから人助けのつもりで食べて欲しい」と言われたからです。ごちそうさまでした。
大原には寂光院という有名なお寺があるのですが、昨年放火されて消失してしまったそうです。誠に残念です。人類の遺産に火を放つとは許しがたい行為だ。
油小路通 新撰組の油小路の闘いで有名なところです。舗装された大きな道路になってました。ここからは新撰組関係です。
八木邸 新選組壬生屯所跡です。ここと八木邸前の前川邸(現在は和菓子屋さん)が発足したばかりの新撰組の宿泊所でした。今の時期の京都はどこも観光客が少なくゆっくりできましたが、ここだけは違いました。きっとNHK大河ドラマの影響でしょう。狭い屋敷にも関らず大勢の観光客で混雑していました。八木邸は二部屋しか公開されておらず、残念でした。その部屋で当時の説明を聞くことができました。当時八木邸には芹沢鴨らが宿泊し、近藤勇らは前川邸に宿泊していました。あるとき近藤らは八木邸で芹沢らを暗殺します。 その暗殺事件の時に付いたという刀傷がありました。芹沢らを暗殺した近藤ですが、その後何食わぬ顔をしてお隣の壬生寺で盛大な葬儀をあげたそうです。
壬生寺 近藤勇を初めとする隊士らのお墓があります。以外に広い境内と大きな本堂に驚きました。壬生塚に近藤を初めとする隊士達のお墓があります。暗殺された芹沢鴨らの墓は小さかったです。
池田屋跡 20名あまりの倒幕派を10名の隊士で倒し新撰組の名を広めた池田屋事件の舞台となった場所です。が、現在はパチンコ屋さんでした。残念。


I'm going to the laboratory tomorrow after one week. I have to wipe my desk.
2月16日

I held a small party with two students of M2. We talked about our campus lives at ISSP, our new works in which we move on April and so on. It was very fun.
2月17日

現在は18日午前1時45分。修論を印刷していたらプリンターの調子が悪く紙づまりが連発しこんな時間になりました。画面できれいに見えていても最後の最後、印刷で汚く出力されると力が抜けます。どこかに新しいレーザープリンターが落ちてないかなー。

Tomorrow, I'm going to do my experiment for the next annual meeting of the Physical Society of Japan. I'll do my best, because it is the last meeting in my student life.
2月20日

日記の更新を二日ほどさぼっていました。いかん、いかん。日記の更新は毎日深夜に行なっていますが、四月から社会人になるにあたり朝型人間になるべく「日記を書くことよりも早く寝る」ことに重きを置くようになったからです。ちなみにその成果はまだ出ていません。じっくりと、しかし危機感を持って少し焦りつつ肉体改造に励みます。 昨日のことになりますが、Mさんの「僅かなるケンブリッジ」が更新されました。ご覧下さい。Mさんはとっくに帰国しているのにいったいいつまで続くんだ、と疑問に思った方も大勢いらっしゃると思います。お答えします。あと2回続きます。僕の予想ですがその2回は「帰国編」と「総括」になるのではと思っています。 某筋より「この日記には日本語の誤字やスペリングミスがあるという」ご指摘を受けました。申し訳ありません、きっとあるでしょう。発見した方はお手数ですがメールでどこがどう間違っているのかを指摘していただけませんか?アップする前に校正はしていますが、自分で発見するのは結構大変なのです。

Do you know "Idling Stop"? Have you ever heard of it? It is a Japanese word to mean "Stop idling" or "Idle free" in English. That is to say, it is to stop unnecessary idling of vehicle. To be more precise, for example, when you drive a car or a motorcycle, if you stop at an intersection on a red light, you should stop the engine of your vehicle. The Idling stop has some good effects to reduce exhaust gas and protect our air quality, to save energy and money and so on.

I have continued it since last Monday. I have killed the engine of my car whenever I stopped at an intersection. I would like to keep our environment clean and save money!! The second purpose is more important for me... I noticed it's fun after put it into practice.

I need to pay attention to the signals of an intersection. At first, I'm looking at the signal for passengers. When it changes to red and the signal for cars changes to yellow, I start the engine, shift into D range and release a parking brake. Then the signal changes to blue and I accelerate my car. This set of operations seems very easy, but it is indeed difficult because there are many cases. It is not easy to start the engine with precise timing. Please try!
2月21日

昨日の日記で取り上げたアイドリングストップについて。アイドリングストップをして困ることもあります。交差点で止まった時に車のエンジンを止めるとウインカーまで消えてしまいます。左折もしくは右折レーンに入っている場合は問題ありませんが、直線と曲がるレーンが一緒の場合には他の車には直進するのか曲がるのか判断がつかなくなります。発車する前にエンジンをかければウインカーは付くのですが、停車中も点灯していた方が分かりやすいので良いと思います。しかし僕の車では構造上できません。ライトは前照灯が消えてバックライトはついた状態になります。これも前照灯がついたままの方が望ましいと思います。最後に大きな問題がパワーウインドーが効かなくなることです。エンジンを止めると当然冷房や暖房は効かないので窓を開けて温度調節をしたい時がありましたが、開かないのでできませんでした。この問題は全て車の仕組みが原因なので改良すれば直る問題です。実際にアイドリングストップの進んでいる欧州ではその辺のことを考慮して車が作らているようですが、日本はまだまだではないでしょうか。

日本でもアイドリングストップを実行している場合もあります。路線バスや運送会社のトラックです。世田谷区で乗ったバスは信号で止まるたびにきちんとエンジンを切っていました。夏でしたので冷房も止まり少々暑かったですが、環境のためならがまんしましょう。それに大して先日僕の前を走っていたトラックは「アイドリングストップ宣言」というステッカーを貼っているにも関わらず停車中もエンジンをかけっぱなしでした。ウソをつくな、ウソを。宣言するなら従業員教育をしっかりしてください。

I went to a Ramen-restaurant (Chinese noodle restaurant). It is a very famous restaurant in my city, and of course, I have heard of it. But I have never gone to the restaurant. Today I was told that its special Cha-shu-men was very good. Then I went to the restaurant. There were about 10 people eating each noodle and more 10 people waiting for their turn inside of the restaurant. I thought that it was good after I had seen them.

After 10 minutes, I ate a special Cha-shu-men at last. It was not good! It was very fatty. I will never go there again.
2月22日

遅くなりましたが、昨日の日記も書きました。

I saw The Lord of the Rings 3, The Return of the King. It was great. Although it takes 3 hours and 21 minutes to see it, I didn't feel such long. There were many powerful battle scenes. Aragorn and Legolas were very cool. I think this is the best one in the series. I want to see it again. I wish I could write its details. Please see it.
2月23日

日本語では1つの動詞で済むのに英語だと目的にあわせて使い分けなければならない動詞は非常に多く存在します。 その中に「見る」があります。英語ではlook, see, watchとなりますが、それぞれ

1.look 意図的に見る
2.see 無意識に見る。視界に入る。
3. watch 変化が起きている対象を見る。凝視する。

という使い分けがされます。これは中学の頃に習った記憶があります。昨日の日記で「映画を観る」としてseeを用いましたが、映画を観る場合はseeなのかwatchなのかというご質問をいただきました。確かに映画はじっくり集中してみるものだからwatchを使ってもいいような気がします。僕がseeを用いたのはJさんがそう言っていたのを真似たからであり、それ以外の根拠はありませんでした。そこで調べてみることにしました。

その結果、映画や演劇を見るはseeでもwatchでもどちらでも良いことが分かりました。しかし特にアメリカ合衆国においては映画館で見る場合にseeを使い、ビデオで見る場合をwatchと使い分けるそうです。

ん〜、細かい。

The members, who had gone to the Phonon Factory, came back to Komori laboratory one week later. I heard that all experiments had been done. It's very good (*1). It became lively again.
*1: ここで「お疲れ様でした」と言いたいのですが、英語には該当する決まり文句はなくてそう言えないのが歯痒いです。
2月25日

アイドリングストップについてですが、車のエンジンはアイドリング時よりも始動時の方が単位時間あたりに多量の燃料を消費します。従って頻繁にエンジンの始動と停止を繰り返すとアイドリングを続けるよりも燃料を消費し、多量の排ガスを出すことになります。そこで1回の始動にかかる燃料がどれだけの長さのアイドリングに匹敵するかということが問題になります。これはエンジンの種類や排気量にも寄りますが、ディーゼル車で1回の始動が20秒弱ほどのアイドリングに匹敵するということを知りました。ですから単純には20秒以上アイドリングするならばエンジンを切れということになります。

現実に交差点でアイドリングストップをすることを考えると20秒数秒止まった時にエンジンを切っていたのでは、停車と始動の操作をあわただしく行なわなければならず道路の状況に注意が行き届かないなどの危険が伴います。現実的に考えて1分程度の駐車ならば再びエンジンを始動するまで余裕を持って操作することができるので、アイドリングストップをした方が良いと思います。

次に信号での停車時間をどう予想するかが問題になりますが、通勤通学や運送業者など道路の状況を記憶している人は「あそこの信号の長さはどれくらいだ」と覚えているでしょうから、それを考えれば今エンジンを切るべきかどうかが判断できます。初めて知らない道を走っている人は信号の状況も分からない以前に、道路の状況を把握するので精一杯でしょうから交差点でのアイドリングストップはやめたほうが賢明ではないでしょうか。

The condition of my STM is not good recently. I can't get a sharp image!
2月26日

今日もSTMの調子が良くない。チップに気合いを入れてもダメです。あれこれやった挙句、新しい喝の入れ方を開発しました。

I have to come early tomorrow, because of a seminar of our laboratory. Mr. M talks about SHG.
2月29日

今日は28年ぶりの日曜日の2月29日だと聞きました。28年ぶりと聞くとすごそうですが、計算するとすぐに出そうなので「あ、そうですか」としか思いませんでした。もっとスケールが大きい話、例えば何十年何万年に一度の天体現象などであったら興味が沸くんですけどねぇ。

I feel a pain for body. It's a muscle ache due to the hard work which I've done for these two days. I broke a field of my family. I'm tired.



戻る


topへ